総合評価:


M.T
初心者でもわかりやすい内容です。

midori02
知らないことがたくさんあってためになりました。

heiannkizoku
Kingsoft Presentation2010を使っていたのか、PowerPointといくつか違う点がありました。
・「グリッドとガイド」の「ガイドの設定」の「ガイドの表示」が「グリッド線」の「参考ラインの設定」の「参考ラインを表示」になっている。
・グラフをダブルクリックしてもファイルのインポートとデータシートの表示のツールバーが出ない、又はメニューバーの編集→ファイルのインポートが無く、メニューバーの表示→データシートが無い
・グラフの上で右クリックしてもデータ系列の書式設定が出ない
・スライドショーのアニメーション設定がアニメーションのユーザー設定になっている
・メニューバーにグラフが無く、メニューバー→挿入→グラフを選択するとグラフが挿入されてしまう。
・グラフの種類を選択する事が出来ない。

yy
-1

わかり易い内容だったと思います。とっつきにくい印象だったのが変わりました。

nagoya49
後編は前編よりもレベルアップしていて、もう一度見てみたいと思います。

heiannkizoku
+1

再び誤って投稿してしまいました。
申し訳ございませんでした。

heiannkizoku
-1

Kingsoft Presentation2010を使っていたのか、PowerPointといくつか違う点がありました。
・段落番号の種類
・フォントの種類が少ない
・アウトラインのレベルを下げようとして、ドラッグしてもレベルが下がらない。
・アウトラインではスライドの移動が出来ない
・スライドのレイアウトのその他のレイアウトで組織図が無い。

heiannkizoku
パワーポイント2003講座 前編のレビューでした。
大変申し訳ありませんでした。
↓

heiannkizoku
Kingsoft Presentation2010を使っていたのか、PowerPointといくつか違う点がありました。
・段落番号の種類
・フォントの種類が少ない
・アウトラインのレベルを下げようとして、ドラッグしてもレベルが下がらない。
・アウトラインではスライドの移動が出来ない
・スライドのレイアウトのその他のレイアウトで組織図が無い。

midori45
+1

「アニメーションの動きが面白くて、ついつい使いすぎてしまうな」と思いました。

nagoya28
参考になりました。

黒田健太郎
-1

パワーポイントにはいろいろな機能がついていて、存分に使いこなしたと思うようになりました。

黒田健太郎
+1

基本的な操作方法はわかりました。応用は後編に期待します。

midori14
ブラインドを取り入れる事ができた

nagoya24
アニメーションを復習できました。

MN
非常に分かりやすい説明でした。アニメーションの使い方、
ビジネスに使う場合、ここぞと言う時に使ってみるのも
良いのかな、と思いました。

sendai1007
-1

自分でもアニメーションやワードアートを駆使してオリジナルの演出をしてみたいです。

ロッテ
+1

パワーポイントは、かなり奥が深いなと思いました。

h
+1

パワーポイントの基礎部分がよくわかりました。
レビューを書く